お忙しいお医者様に恐縮なのですが、お尋ねしたいことがあります。
         よく猫や犬は妊婦によくないなどともうしますが、うさぎはいかがでしょうか。
         お腹の子に悪影響を及ぼすということはありますか。
         近い将来妊娠を考えておりますので、もしウサギがよくないとあれば、譲り受けるのを断わらねばならないでしょうし、急ぎませんのでお時間あるときにご解答いただければ幸いです。
         
        (一部ホームページ用に中略しております)
 さて、ご質問の件ですが、今の時点では特に問題は無いといわれています。
          
           猫などでよく言われるのが、トキソプラズマなどの寄生虫が人に感染したときに流産してしまうという話で、これもまあ、猫を触った後手を洗うなどの当たり前のことをしていると本来はめったなことが無いのです。
           最近は外に猫を出して飼う人も減っていますし、生肉を与えているという人もあまりいないでしょうから、なおさらめったにない事例なのだとは思います。
          
           ただ、妊婦さんというのは非常に免疫力が落ちているので、やはりよろしくないといえばよろしくないのでしょう。
          
           で、ウサギに関してですが、ウサギにもこのトキソプラズマという寄生虫には感染するのですが、猫のように糞の中に寄生虫を排出することはないので、普通は感染しません。
           万一感染していても、どこに感染してるかというと筋肉の中などに寄生虫がいるので、傷のある手でうさぎの生肉(早い話、食用)を触ったりでもしないかぎりは感染しません。
           少なくとも室内で飼育しているうさぎさんに関してはそんなに気にする必要はないのだと思います。
          
           妊婦さんの流産とは関係ないですが、最近うさぎでよく見かける皮膚糸状菌(人間にかかると水虫)は、人間にかかる可能性がありますので、妊婦さんに限らず注意が必要です。
          
           まあ、ウサギを触った後は、きちんと手を洗うというのは、妊娠していようがいまいが必要なことですけどね。 
〒933-0813
        富山県高岡市下伏間江371
TEL 0766-25-2586
        FAX 0766-25-2584